お久しぶりです。ペルショワールの山本洋太です。
前回のブログから大分時間が経ってしまいました。
「あんだけプリンについて語ってたくせに、音沙汰ななしかい」と思った方も多いかと思います。
ほんとにすみません!
実のところ…プリンを毎回成功させることが出来なかったのです。
プロとしては恥ずかしいことなのですが、少し言い訳をさせてください。
僕は19歳からずっとケーキ屋で働いてきて、プリンは死ぬほど作ってきました。正直プリンなんて簡単でしょと思っていたのです。
事実プリンはケーキ屋でも新人の仕事なので。
ペルショワールのお店でもプリンは出してましたし、プリンで失敗するとしたら、釜に入れてるのをすっかり忘れて焼き過ぎたことが何回か…
それも新人のころです。
あれは惨めなんですよ…一回の仕込みで当時130個のプリンを作っていたので、それを焼き過ぎた時は怒られるわプリンを捨てるわ、使った容器を洗って乾かすわでもう落ち込むほどです。
その失敗のせいで仕事終わりが2時間は遅くなる。
今考えてもゾッとしますよね笑
まぁそれが新人の頃の話で、ある程度経験積めばそんな事はしなくなります。
他の後輩が焼いている途中のプリンも気にしちゃうので「大丈夫?そろそろ釜から出した方がいいんじゃない?」などと先輩風を吹かせたりできるわけです笑
じゃあなんで今更失敗してるの?ってことですよ…
僕ね、高校生の頃は家でたまにお菓子を作ってたんですがパティシエになってからは家で作ったことほぼないんですよね。
一度でもプロの現場を経験すると、もうやりやすいったらありゃしないんですよ。お家で作るのなんて慣れてないし環境整ってないし大変すぎて作る気にならない!
と考えていたわけです笑
んで、今回お菓子を作る場所が現在家しかないので、時間作ってプリンを作っているのですが、家庭用のオーブンでプリンを作るのってめっちゃ難しいんですね!!
家庭用のオーブンはヘルシオとかの電気屋さんに売ってるレンジもできてオーブンにもなるやつです。
うちはシャープさんの使ってます。
たぶん普通の方もそうじゃないかと思います。趣味で業務用の釜を自宅にある人を見てみたい笑
家庭用のオーブンだとプリンが美味しく焼けないんですよね。詳しくはまた別の機会で書きますが、僕はオーブンを使わないでプリンを焼く方法をとったわけです。
しかし、その方法は火加減が難しく、初めての挑戦だったので、毎回同じものを安定して焼くことができませんでした。
硬すぎたり柔らかすぎて固まってなかったり、中が液体だったりと、大分失敗したんですが、
やっと安定して焼くことができるようになったのです!
しかも美味しく業務用の釜で焼いたのと同じように焼けました。
お菓子作りってこの達成感がたまらないんですよね笑
なのであとはみなさんに配るだけなんですが、プリンのクール便ってちょっと不安ですよね。僕、初めてのことって大概失敗するんですよ笑
なので僕の妹に実験台になってもらってクール便で送って大丈夫かテストします!
みなさんにはちゃんとしたものを食べてもらいたいのであと少しお待ち下さい。
美味しいペルショワールのプリンをみなさんにプレゼント企画まであと少しなので!
僕も普段の仕事をしながらの準備なので、進みが遅いですが待っていてくださると嬉しいのです!
ではまた!
あっ!試作で作ったプリン毎日食べてるんですが、本当に美味しいの😊
自分で作っといてだけど、毎日食べたいなって思っちゃうくらい✨